【シリーズ・シェアハウス生活】私が住んでいた / 住んでいる シェアハウス 2軒を比較してみた

〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

昨日はシェアハウスに住んでみて「ムムム・・・」と思ったことについて書きました。
shiba-fu.hatenablog.com

今日はシェアハウスによってスタイルは全然違うよ、ということを書きます。

ぱくたそ - 登録不要で写真やAI画像素材を無料ダウンロード

物件、住人の年齢、家賃・・・ところ変わればこれだけ違います





めいちゃんち

現在のおうち

家のスタイル

京町屋(2階建て)

ふつーの一軒家(2階建て)

物件の状態

築80年?をリノベーション、古いけれど居心地よし

昭和の物件、傷みなどは特になし

アクセスの良さ





管理人さんとの接点

ことあるごとに顔を出してくれる

facebookメッセンジャーで常にやり取り可能

お隣に住んでいる

宅配便の代理受け取りもしてくれる

物件を見つけたところ

ネット検索

変わった物件メインで取り扱っている不動産屋さん

家賃

53,000円(共益費込み)

25,000円(共益費込み)

電気代

家賃に含まれる

自室分のみ実費を個人請求

ガス代

家賃に含まれる

家賃に含まれる

ネット費用

家賃に含まれる

月500円

和室?洋室?(自室)

和室

和室

自室の広さ

4.5畳

4.5畳

男女混合?

YES

YES

年齢層

20代~30代前半

20代後半~50代

お風呂

浴槽あり

シャワールームのみ

トイレ

洋式1つ

洋式1つ、和式2つ

冷蔵庫

共同の大きいのが1台

共同の大きいのが1台。自室に小型のを入れてる人も。

調味料や皿など

みんなで共有、なくなったら個人立替後、共有費用からもらう

個人所有

炊飯器

みんなで1台を共有

個人所有

洗濯機

共同

共同

洗濯物を干す場所

外にスペースがあるが女子は大物以外部屋干し

外にスペースがあるが女子は大物以外部屋干し

靴棚

共用、常識範囲内の数を置く

共用、だいたいひとり1段利用

お掃除

当番制

大家さんが月に2回清掃に入ってくれる

共有スペースでくつろげるか



○ でも、あまり長居する人はいない

みんなでご飯やお出かけ



ほぼなし

ざっとまとめてみると、こんな感じです。

今のおうちのシャワールームはほんとにシャワーしかないので私は週に一度、近所の銭湯に出かけます。

あ、電気代はこんな感じです。
冬はもっと多め。
shiba-fu.hatenablog.com

あと、お掃除当番について。
めいちゃんちでは当番表が作られていて「今月は○○はトイレ掃除やで」などなど各自振り分けられ、外泊等で留守にするときは代理を依頼。
今のおうちは月に2回、大家さんがお掃除に来てくれます!
道理で男所帯の割にはそんなに汚くないなーと感じたわけです。
でも、やっぱり生活させてもらってる場所だし、お掃除が2週間に一度というのは頻度が少ないかなーと思うので、私は勝手に週末に各所お掃除をさせてもらってます。
2階の廊下~階段、1階リビング~台所の床掃き&クイックルワイパー。
洗面台の水垢落とし。
トイレ掃除(自分が使っている個室のみ)。
他の人はしてないけど、私はちゃんとしたいからする、そういう気持ちでいます。

全然別のシェアハウスのお掃除スタッフをしている女性に聞いた話なんですが、中には「掃除込みで家賃支払ってるんだし自分は掃除しません」てスタンスの住人さんもいるらしく、なんだかしょぼーんと感じてしまいました。

以前アップした部屋写真の記事も参考に貼り付けておきますねー。
shiba-fu.hatenablog.com

shiba-fu.hatenablog.com

物件によってもっと違うことも

私はシェアハウス経験は2軒のみなので、これ以外の物件の条件はわからないところもありますが、今のおうちに決めるまでに何軒か不動産屋さんをまわって内見させてもらっただけでも、おうちの立地条件、物件の状態、雰囲気、実際にかかる経費等々はおうちごとに違いました。

東京に行くと家賃に食材費用も含まれている物件もあるようです(シェアハウスというよりはゲストハウスと言ったほうがよい感じみたいですが)。

それと、住人がどういうことを求めてシェアハウスに入居しているのか―それを確認しておくのも大切かな、と思います。

この点は不動産屋さんサイトや担当者さんに「何を売りに物件をオススメしているのか」とか「住人はどんな人がいるのか」を聞くことによってなんとなく感じ取れるかな、と。
実際に見に行くとおうちの雰囲気からも伝わってくるはず。



明日は私が考える「シェアハウス選びのポイント」を書いてみたいなと思います。