はてなとnoteと私。

〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

はてなブログの個人利用ガイドラインが変更になるというお知らせが届いた。

help.hatenablog.com


はてなってアフィリエイト、アドセンスOKだと思ってた・・・。
他のブロガーさんからも自分でカスタマイズもできるブログサイトだからってオススメもされてたし。
そうか、今まではグレーだったのか。

AQMさんの記事も読んで、ここ数日、自分に影響のあるところはないか考えたりしていた。
aqm.hatenablog.jp



ひとまず連絡先のメールアドレスをプロフィールに明記した他は、全体的に修正しなければならないというところは無いのではなかろうかと思っている。
YouTube音源、Twitter等引用も公式から埋め込みという形で入れてるし。


情報収集の中で「この改定でnoteの方に利用者は流れるんだろうなあ」「noteに客を取られたからガイドライン改定に踏み切ったのか」という意見を結構見かけた。


私はnoteアカウントも持っているし、何ならnote創世記のプラットフォーム内企画なんかにも参加していたりもしたので利用歴だけで見ればだいぶ長いのだけど、年々更新は減り放置状態が長らく続いていた。
この夏、とあるオンラインコミュニティに参加したことをきっかけに息を吹き返したところ。
私はこんなだけれど、これまでトップブロガーに位置していた人たちが多数noteに移行していたりもして、今やnote隆盛期のようだ。


でも、私はきっとこれからも、はてながメイン生息地になるんだろうなぁという気持ちの方が大きい。


noteはとにかく画面も機能もシンプル、そしてかわいい。
写真を入れたりするとそれだけでめちゃくちゃおしゃれにもなる。
だから、短歌とか掌編とか、ブログにアップするにはちょっと照れくささを感じるものを更新するようにしている。


一方、ブログの方は情報・レポ・体験記をアップしている。
写真も載せるけれど、それ以上に関連リンクもたくさん入れ込む。
Twitterで発信したことも、Radiotalkで配信した音声も埋め込んで、ひとつの記録としてまとめることができる。
学級新聞とか○○体験感想記みたいな感覚なのだ。
そういうのは、なんか、きっとnoteさんにはあまり似合わないのかなって感じている。


note.mu



それはそれとして、以前、同人誌を制作していた時にはnoteを通販フォームとして便利に使わせていただいたことがある。
やっぱりnoteは自分で何かを作って発信している人には、かなりよい場所だと実感した。



記事を書いたらできるだけ多くの人に読まれたい。
はてなであれ、noteであれ、そこに何かしら爪痕を残したい。
得られた反響を自分に還元したいとも思っている。

とにかく書くこと、書くことでインターネットに存在すること、そして書き続けることで存在感が増していくことが、noteのみならず、インターネットでの作法として大事なことだと考えています。noteの本ではありますが、インターネットで大事なことも書いています。
(『noteではじめる 新しいアウトプットの教室』P.220より)


【早期購入特典あり】noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活 (できるビジネス)

【早期購入特典あり】noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活 (できるビジネス)